木暮人倶楽部

  • NEWS
    • 新着情報
    • プレスリリース
  • 木暮人倶楽部とは
    • 概要
    • 設立目的
    • 役員
    • 会員一覧
    • 会員・会費について
    • 木暮人倶楽部関連映像アーカイブ
    • 一般社団法人木暮人倶楽部 定款
    • Outline of General Incorporated Association Kogurebito Club
  • 募集申込
    • 入会申し込み
    • お問い合わせ
  • 木暮人連続セミナー・イベントなど
  • 木暮人国際映画祭

●2019 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らしダイジェスト

  1. HOME
  2. ●2019 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らしダイジェスト

●2019 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らしダイジェスト

 

  • 【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第6回:「スローウッドの勧め」【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第6回:「スローウッドの勧め」
  • 【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第5回:「NPO法人もりずむの活動~林業事業を生き抜く」【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第5回:「NPO法人もりずむの活動~林業事業を生き抜く」
  • 【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第4回:「お茶好き大集合!天空の川根茶の味、香り、コクを知る~無農薬茶の6次産業化への挑戦」【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第4回:「お茶好き大集合!天空の川根茶の味、香り、コクを知る~無農薬茶の6次産業化への挑戦」
  • 【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第3回:「森林浴を上手に利用できるようになる!〜森林医学の基礎から応用まで〜」【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第3回:「森林浴を上手に利用できるようになる!〜森林医学の基礎から応用まで〜」
  • 【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第2回:「よく眠れていますか?寝室の空気質を変える【百年杉】の効能」【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第2回:「よく眠れていますか?寝室の空気質を変える【百年杉】の効能」
  • 【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第1回:「注文住宅施主大放談会~家造りでできたこと、できなかったこと」【セミナーレポート2019】木暮人連続セミナー第1回:「注文住宅施主大放談会~家造りでできたこと、できなかったこと」

■木暮人俱楽部メールマガジン

◇◇◇  木暮人倶楽部  ◇◇◇
◇◇  メルマガ会員募集  ◇◇

月1度のセミナー始め、木暮人倶楽部の情報を メールで配信いたします。


 


※メールマガジンを新規で登録される方は、配信先メールアドレスを入力して「登録するボタン」ボタンを押してください。

※メールマガジンの解除をご希望の方は、現在メールマガジンを受け取っているメールアドレスを入力して「登録解除する」ボタンを押してください。

最近の投稿

  • 2022年3月28日イベントイベント(2022)2022年3月12日(土)に行われた、「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」をYouTubeに公開しました。
  • 2022年3月12日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」10
  • 2022年3月11日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」09
  • 2022年3月10日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」08
  • 2022年3月10日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」07
Facebook page
インタビュー一覧
セミナーレポート一覧

木暮人とは?

●木樵人(きこりびと)=木を育む人 ●住木人(すみきびと)=木に住む人
●楽木人(がくきびと)=木を聴く人 ●遊木人(ゆうぎびと)=木と遊ぶ人
●食木人(しょくきびと)=木で食す人 ●香木人(かおりぎびと)=木で香る人
●組木人(くみきびと)=木を組む人 ●安木人(やすらぎびと)=木で癒す人

 

木暮人は、あなたの近くにいます
五感を研ぎ澄まして木暮人を探して下さい

木暮人倶楽部のロゴ

logo_img

ロゴマークに使っている文字は、「篆書体(てんしょたい)」(篆文)で、中国・秦の時代に公式書体化されたものです。木暮人倶楽部の「暮」という文字を少々デフォルメしています。オリジナルは、真ん中にお日様があり、そのまわりを草が囲んでいますが、その草の部分の三つを篆書体の「木」に、残る一つを篆書体の「人」にしたものです。お日様を中心に、木と人が寄り添って暮らす。そんな意味を込めています。

  • NEWS
  • 木暮人倶楽部とは
  • 募集申込
  • 木暮人連続セミナー・イベントなど
  • 木暮人国際映画祭

Copyright © 木暮人倶楽部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • NEWS
    • 新着情報
    • プレスリリース
  • 木暮人倶楽部とは
    • 概要
    • 設立目的
    • 役員
    • 会員一覧
    • 会員・会費について
    • 木暮人倶楽部関連映像アーカイブ
    • 一般社団法人木暮人倶楽部 定款
    • Outline of General Incorporated Association Kogurebito Club
  • 募集申込
    • 入会申し込み
    • お問い合わせ
  • 木暮人連続セミナー・イベントなど
  • 木暮人国際映画祭
PAGE TOP