木暮人倶楽部

  • NEWS
    • 新着情報
    • プレスリリース
  • 木暮人倶楽部とは
    • 概要
    • 設立目的
    • 役員
    • 会員一覧
    • 会員・会費について
    • 木暮人倶楽部関連映像アーカイブ
    • 一般社団法人木暮人倶楽部 定款
    • Outline of General Incorporated Association Kogurebito Club
  • 募集申込
    • 入会申し込み
    • お問い合わせ
  • 木暮人連続セミナー・イベントなど
  • 木暮人国際映画祭

レポート一覧 2017

  1. HOME
  2. レポート一覧 2017


●2017 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らしダイジェスト

 

  • 【セミナーレポート】木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第6回 森と杉と微生物の素敵な関係:腸内環境だけではない。住環境の微生物が大切。【セミナーレポート】木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第6回 森と杉と微生物の素敵な関係:腸内環境だけではない。住環境の微生物が大切。
  • 【セミナーレポート】木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第5回 ここでしか聞けない左官・自然素材の話【セミナーレポート】木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第5回 ここでしか聞けない左官・自然素材の話
  • 【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第4回 人にやさしい木材・素材の話 自然の力「杉の空気浄化作用」【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第4回 人にやさしい木材・素材の話 自然の力「杉の空気浄化作用」
  • 【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第3回 木材の乾燥方法で全然違う ~家と家族の健康を願うなら、天然乾燥という選択!~【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第3回 木材の乾燥方法で全然違う ~家と家族の健康を願うなら、天然乾燥という選択!~
  • 【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第2回 都会人やからこそ知っ得!あなたの健康と犬・鹿・森の関係【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第2回 都会人やからこそ知っ得!あなたの健康と犬・鹿・森の関係
  • 【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第1回 都会から移住して森に棲む理由 ~神奈川から八ヶ岳へ【セミナーレポート】 木暮人連続セミナー:森と木が育む健やかな暮らし 第1回 都会から移住して森に棲む理由 ~神奈川から八ヶ岳へ
  • 【セミナーレポート】 木暮人・森林と暮らしのセミナーレポート【セミナーレポート】 木暮人・森林と暮らしのセミナーレポート

最近の投稿

  • 2022年3月28日イベントイベント(2022)2022年3月12日(土)に行われた、「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」をYouTubeに公開しました。
  • 2022年3月12日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」10
  • 2022年3月11日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」09
  • 2022年3月10日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」08
  • 2022年3月10日イベントイベント(2022)3/12 吉田就彦デジタルハリウッド大学大学院教授退任記念最終講義「ヒット学~禅に学ぶヒット法則with臨済宗円覚寺派管長横田南嶺老師」07
Facebook page
インタビュー一覧
セミナーレポート一覧

木暮人とは?

●木樵人(きこりびと)=木を育む人 ●住木人(すみきびと)=木に住む人
●楽木人(がくきびと)=木を聴く人 ●遊木人(ゆうぎびと)=木と遊ぶ人
●食木人(しょくきびと)=木で食す人 ●香木人(かおりぎびと)=木で香る人
●組木人(くみきびと)=木を組む人 ●安木人(やすらぎびと)=木で癒す人

 

木暮人は、あなたの近くにいます
五感を研ぎ澄まして木暮人を探して下さい

木暮人倶楽部のロゴ

logo_img

ロゴマークに使っている文字は、「篆書体(てんしょたい)」(篆文)で、中国・秦の時代に公式書体化されたものです。木暮人倶楽部の「暮」という文字を少々デフォルメしています。オリジナルは、真ん中にお日様があり、そのまわりを草が囲んでいますが、その草の部分の三つを篆書体の「木」に、残る一つを篆書体の「人」にしたものです。お日様を中心に、木と人が寄り添って暮らす。そんな意味を込めています。

  • NEWS
  • 木暮人倶楽部とは
  • 募集申込
  • 木暮人連続セミナー・イベントなど
  • 木暮人国際映画祭

Copyright © 木暮人倶楽部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • NEWS
    • 新着情報
    • プレスリリース
  • 木暮人倶楽部とは
    • 概要
    • 設立目的
    • 役員
    • 会員一覧
    • 会員・会費について
    • 木暮人倶楽部関連映像アーカイブ
    • 一般社団法人木暮人倶楽部 定款
    • Outline of General Incorporated Association Kogurebito Club
  • 募集申込
    • 入会申し込み
    • お問い合わせ
  • 木暮人連続セミナー・イベントなど
  • 木暮人国際映画祭
PAGE TOP